Jupiter AM-18

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる Jupiter AM-18>
写真を見る|

弾道飛行を行う生物学実験に用いられた中距離弾道ミサイル「ジュピター」のAM-18号機.型紙は“Aries Paper Models”から.
 機体は,レッドストーン短距離弾道ミサイルの後継として開発されたジュピター中距離弾道ミサイルそのものである.
 1957年10月にはソビエト連邦が人類初の人工衛星「スプートニク1号」を打ち上げ,遅れてアメリカも翌年2月にジュノ Ⅰロケットによって,初の人工衛星「エクスプローラー1号」の打ち上げに成功した.激しい宇宙開発競争を繰り広げる米ソ両国は,次に有人宇宙飛行を目指したが,当時,宇宙空間へと飛び立つロケットの激しい加速,そして,宇宙空間での無重力状態が,生物,とくに動物にどのような影響を与えるかということは,全く分かっていなかった.そこで,両国ともに動物をロケットに載せて打ち上げる実験を行ったが,ソビエト連邦では犬が使われ(注:R-7 Sputnik 2参照),アメリカでは猿が使われた.
 1958年12月13日,“ゴード”と名づけられた南米リスザルを載せたジュピター AM-13号機が打ち上げられた.打ち上げは成功したが,帰還時,ノーズコーンのパラシュートが動作せず,“ゴード”は生還できなかった.しかし,テレメトリーデータによれば,“ゴード”は,打ち上げ時の10Gの加速,大気圏突入時の40Gにもなる減速に耐えて生き延びていたことがわかっている.
 翌1959年5月28日,今度はアカゲザルの“エイブル”と南米リスザルの“ベーカー”を載せたジュピター AM-18号機が打ち上げられた.2匹の猿は38Gの加速と9分間の無重力を生き延び,最高高度579km,合計16分間の飛行から無事に生還した.

Jupiter 実機データ
総重量:49.8t
全長:18.3m
直径:2.67m

画像をクリックすると大きな画像(916 × 1570 pixel,289kb)が表示されます.

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!|