Juno Ⅰ
(Explorer 1)

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる Juno Ⅰ>
写真を見る|

アメリカ初の人工衛星「エクスプローラー1号」を打ち上げたロケット.型紙はは“vadasz paperrockets”から.
 1955年,アメリカは1957年,1958年の「国際地球観測年」に合わせ,人工衛星を打ち上げると発表した.この時,陸海空軍それぞれから衛星打ち上げ用ロケットの提案がなされたが,海軍案が採用され,世界初の人工衛星打ち上げを目指して「ヴァンガード・ロケット」の開発が始まった.
 ところが,未だ試験段階であったTV-2の打ち上げ準備中に,ソ連がスプートニク 1号の打ち上げに成功,これが「スプートニク・ショック」と呼ばれる強烈な衝撃となった.
 これを受けて,急遽これもまだ試験段階であったTV-3に人工衛星を搭載して打ち上げを試みるが,これはアメリカの宇宙開発始まって以来の大失敗に終わってしまった.
 ここに至り,陸軍弾道ミサイル局によって独自に開発され,この時点までに3回の打ち上げに成功していたジュピター-C観測ロケットを改良し,これに人工衛星を搭載して打ち上げられることとなった
ジュピター-Cに衛星打ち上げ能力を付加したジュノ ロケットはわずか84日間で組み立てられ,人工衛星「エクスプローラー1号」を搭載して1958年2月1日に打ち上げられた.
 打ち上げは見事成功,搭載されていた「エクスプローラー1号」は無事に地球を周回する長楕円軌道に投入された.この「エクスプローラー1号」は全長約60cm,重量約14kgという小さなものであったが,この衛星が観測した宇宙線のデータは,後に打ち上げられた「エクスプローラー3号」の観測データと合わせて,ヴァン・アレン帯の発見につながった.
 これでようやくアメリカも人工衛星の打ち上げには成功したものの,この時までにソ連は重量508.3kgの「スプートニク2号」に「ライカ」という犬を乗せて打ち上げに成功,打ち上げロケットの性能差はいまだ歴然としていた.

Juno 実機データ
総重量:29.0t
全長:21.2m
直径:1.78m
衛星打ち上げ能力:11kg(低軌道)

画像をクリックすると大きな画像(916 × 1540 pixel,305kb)が表示されます.

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!|