R-7 Sputnik

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる R-7 Sputnik>
写真を見る|

世界初の人工衛星を打ち上げたロケット.型紙は“Classic Paper Space Models”から.
 第二次世界大戦後,ソ連もアメリカと同様,ドイツからV-2ロケットを持ち帰り,そのコピーである“R-1”を出発点として弾道ミサイルの開発を進めていた.そして1957年3月には世界初の大陸間弾道ミサイル“R-7”が完成,同年5月15日に最初のテストが行われた.当時,ソ連国内で生産される鉄は品質が悪く,大きな推力を得るために燃料の燃焼室を大きくすると,外壁が燃料の爆発に耐えられない可能性があった.そのため,4つの燃焼室を束ねてメイン・ロケットに使い,その周囲にほぼ同様の構造を持つブースターを配置することで必要な推力を得る設計となっている.そのために,ロケット下部には,バーニヤスラスターも含めると大小計32基ものスラスター・ノズルが見える独特の印象をもつロケットとなっている.
 1957年10月4日,このロケットによって世界初の人工衛星「スプートニク1号」が打ち上げられた.温度計,気圧計,送信機,電池のみを搭載,直径58cmの球体にアンテナの付いた,重量83kgの小さな人工衛星だったが,92日間で地球を1,400周,大気圏に突入して燃え尽きた.
 この頃,アメリカも世界初の人工衛星打ち上げを目指していたが,ソ連に先を越されてしまった形となった.当時は東西冷戦の最中,弾道ミサイルやロケットの技術をはじめとする科学技術ではソ連よりはるかに先を行っているはずだったアメリカの自信は大きく覆された.この事実は,アメリカ国内でニューヨーク株式が暴落するほどの強烈な衝撃となり,「スプートニク・ショック」と呼ばれた.
 アメリカは,ソ連の脅威に対抗し,威信を回復するために軍事,科学,教育等を大きく再編,翌1958年にはNASAを設立,さらに1959年にはマーキュリー計画を開始した.
 こうして米ソ両国は熾烈な宇宙開発競争に突入していったのである.

R-7 Sputnik 実機データ
総重量:267t
全長:30.3m
直径:2.99m(本体部分)
軌道投入能力:500kg(低軌道)

画像をクリックすると大きな画像(916 × 1530 pixel,519kb)が表示されます.

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!|