R-7 Sputnik 2

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる R-7 Sputnik 2
写真を見る|

史上初めて動物を乗せて地球を周回した「スプートニク2号」を打ち上げたロケット.型紙は“Space-paper-models (Yahoo! Groups)”から.(“Classic Paper Space Models”の R-7 Sputnik の型紙を jean-christophe 氏がスプートニク2号用に再構成したもの.ダウンロードには要Yahoo! ID.)
 ソ連による世界初の人工衛星スプートニク 1号の打ち上げ成功から1ヶ月後の1957年11月3日,2台の光度計,遠隔計測器,ガイガーカウンターの他,犬を乗せるためのキャビンと生命維持装置,そして「ライカ」と呼ばれた犬を乗せた「スプートニク2号」がR-7ロケットによって打ち上げられた.将来の有人宇宙飛行を見据え,打ち上げ時および無重力空間における生物への影響を調べるためであった.
 しかし,当時,衛星軌道まで打ち上げた宇宙船を安全に地球に帰還させる方法はまだ開発されておらず,ライカの飛行は生還の望みのない,完全な「片道飛行」であった.長らくの間,ライカは数日にわたって生き延びたとされていたが,打ち上げから数時間の後には死亡していたという報告もある.いずれにせよ,世界初の宇宙船クルーとなったライカは宇宙空間で死亡,スプートニク2号の信号は11月10日に途絶し,打ち上げから162日後の1958年4月14日に大気圏に突入して消滅した.
 ライカがスプートニク2号のキャビンに入れられたのは打ち上げの3日前のことだった.それ以降はゼリー状の「犬用宇宙食」しか与えられていなかったが,ライカを含めた「宇宙犬」たちの訓練を主導したウラジミール・ヤツドフスキーは,策略をめぐらし,こっそりとライカに水を与えた.もう生きて帰ることのできないライカに,最後にせめて水を飲ませてやりたいという一心からのことだったという.
 打ち上げから40年後,モスクワにある航空宇宙医学研究所にライカの記念碑が建てられた.宇宙開発の歴史の中には,こうした動物たちの尊い犠牲もあったのである.

R-7 Sputnik 実機データ
総重量:267t
全長:30.3m
直径:2.99m(本体部分)
軌道投入能力:500kg(低軌道)

画像をクリックすると大きな画像(916 × 1500 pixel,400kb)が表示されます.

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!|