球状星団M10(NGC6254)

<へびつかい座マップへ> |
へびつかい座にたくさん見える球状星団の一つ.視直径は小さいが星団としての体つきがしっかりしているので小口径の望遠鏡でも割と良く見える.1764年5月29日にメシエが発見した星団だが,メシエの使っていた望遠鏡では星に分解することができなかったらしい.最初に星に分解して見たのはウィリアム・ハーシェルで,このことからもわかるように「小口径の望遠鏡でも見やすい」とはいえ,やはり大口径の望遠鏡で楽しみたい天体である.実際に口径40cmでは素晴らしい眺めであった.距離1万4700光年.

<画像:球状星団M10>
画像を見る |
<<撮影データ>>
2004年6月13日
茨城県水戸市千波町自宅にて撮影
Vixen R200SS 200mm 反射鏡筒 (f800mm F4.0)
Vixen R200SS用コマコレクター使用
IDAS LPS-P1 フィルター
Vixen GP·D 赤道儀
D80mm f560mm ガイド鏡 + ST-Vにて自動ガイド
canon EOS Kiss DigitalISO1600 相当に設定)
露光 2分×5フレーム(総露光時間10分)
StellaImage4 & The GIMP にて画像処理

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!| I wrote all this !|