1960年代から衛星打ち上げに使用されているプロトン・ロケットの強化・改良型.型紙は “Space flight paper modelling” から(プロトン・ロケットについては,“Proton (Zond)”参照)
.
プロトン・ロケットは,その大推力を行かし,軌道上に重量物を打ち上げて来た.ミールやサリュートといった宇宙ステーションを打ち上げ,現在運用中の国際宇宙ステーションの最初のモジュール「ザーリャ」を打ち上げたのもこのロケットである.
モデルは2000年7月12日に,国際宇宙ステーションのサービスモジュール「ズヴェズダ」を打ち上げた時のもの.ズヴェズダは,ザーリャ,ユニティに続く3番目のモジュールである.
1998年11月20日,同じプロトン・ロケットによる「ザーリャ」の打ち上げによって, 国際宇宙ステーションの建設が始まった.次いで同年12月7日には,スペースシャトル「エンデバー(STS-88)」によって2番めのモジュール「ユニティ」が打ち上げられ(フライト2A),12月7日,「ザーリャ」と軌道上でドッキングした.しかし,次いで打ち上げられるはずだった「ズヴェズダ」はロシアの経済難,2度にわたるプロトン・ロケットの打ち上げ失敗の影響のため,度々打ち上げが延期されることとなってしまった.「ズヴェズダ」は宇宙飛行士が滞在するために必要不可欠なモジュールであったため,「ザーリャ」,「ユニティ」は無人のまま2年近く軌道上を周回することとなり,その間に「ザーリャ」のいくつかの機能に不具合が生じるという問題も発生してしまった.
「ズヴェズダ」を乗せたプロトン・ロケットが打ち上げられたのは2000年7月12日.バックアップ機はなく,打ち上げに失敗した場合には国際宇宙ステーションの建設計画にまた多大な影響を与える恐れのある状況であったが,打ち上げは成功,打ち上げから4日後の7月16日,無事に軌道上で「ザーリャ」後方のドッキング・ポートにドッキングした.
「ズヴェズダ」が接続したことで,国際宇宙ステーションに居住空間,生命維持装置,通信システム,電力供給,データ処理システム,飛行管制システム,推進システムが提供され,これにより長期滞在が可能になった.そして,2000年11月2日,ソユーズ宇宙船(TM-31,フライト2R)で3人の第1次長期滞在クルーが到着,国際宇宙ステーションでの恒久滞在がスタートした.
総重量:693.8t 全長:53m 直径:7.4m(中央部) 軌道投入能力:20.7t(低軌道) 5t(静止トランスファ軌道) |