Proton-K
(Zond)

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる Proton (Zond)
写真を見る|

もともと重ICBMとして設計され,1960年代から衛星打ち上げに使用されているロケット.モデルはゾンド宇宙船の打ち上げに用いられた時のもので,型紙は“Classic Paper Space Models”から.
 第一段を6基のブースターが取り囲んでいるような印象だが,実は中央はエンジンを持たないただの酸化剤タンクで,外側の6本が燃料タンク及びメイン・エンジンである.オリジナルのプロトン・ロケットは2段式だったが,プロトン-Kからは3段式となった.さらに4段目として「ブロック-D」を加えることもでき,静止軌道またはそれを越える軌道への打ち上げに用いられる.
 第二次大戦後,アメリカ,ソ連両国は熾烈な宇宙開発競争を繰り広げていた.その中で,ソ連は,世界初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功,次いで,「ヴォストーク1号」による,人類初の有人宇宙飛行を成功させ,アメリカより一歩先んじることに成功していた.
 次の目標は「有人月探査」であった.
 アメリカは「マーキュリー計画」「ジェミニ計画」に続いて「アポロ計画」で月を目指し,対するソ連は有人による月接近飛行計画「ソユーズL1計画」および有人月面着陸計画「ソユーズL3計画」で月を目指していた.
 「ゾンド宇宙船」は「ソユーズ宇宙船(初期の型)」から派生したもので,「ソユーズL1計画」で用いられる予定だった.1968年3月2日に打ち上げられたゾンド4号を皮切りに,同年9月14日にゾンド5号,同年11月10日にゾンド6号が打ち上げられた.「ゾンド宇宙船」は自動操縦が可能だったため,これらは有人飛行に備えた無人のリハーサル飛行であった.
 これに続き,1868年12月には有人飛行を行う予定で,実際に打ち上げ準備も整っていたが,政府から打ち上げの許可が下りずに中止,1970年になってもう一度実行されることが提案されたが,これも実現されることはなく,1970年10月に「ソユーズL1計画」は正式に中止となった.
 このように,結局,「ゾンド宇宙船」の打ち上げは全て無人で行われたが,有人での打ち上げを想定してのものであったため,ロケットの先端には打ち上げ脱出システム(LES : Launch Escape System)が取り付けられていた.

Proton-K (Block-D) 実機データ
総重量:707t
全長:57m
直径:2.99m(本体部分)
軌道投入能力:20t(低軌道)
 5t(静止トランスファ軌道)

画像をクリックすると大きな画像(916 × 1700 pixel,297kb)が表示されます.
下の画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
トラス部分
第一段と第二段の間の
トラス部分
(916 × 1430 pixel,182kb)
ゾンドのフェアリング部分とLES
ゾンドのフェアリング部分とLES
(916 × 1370 pixel,135kb)

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!|