Saturn INT-21
(Skylab 1)

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる Saturn INT-21 (Skylab 1)>
写真を見る|

アメリカ初の宇宙ステーション「スカイラブ1号」を打ち上げたロケット.型紙は “The Lower Hudson Valley Paper Model E-Gift Shop”から.
 「アポロ計画」の目的は「人間を月に送り込む」ことであったが,計画の初期段階では様々な方法が検討されていた.
 最終的に採用された方法は,着陸船とドッキングした状態の指令船と機械船を月周回軌道に乗せ,乗組員が移乗した着陸船のみが着陸,月面着陸を果たした後,月面を離陸した着陸船と,月周回軌道上の指令船・機械船が再びドッキング,地球帰還軌道へと向かうというもので,1969年7月,アポロ11号によって実現された.
 一方,地球周回軌道上に「宇宙ステーション」を建設,そこで月に向かう宇宙船を組み立てるという案も,「人間を月に送り込む」方法としては採用されなかったものの,完全に廃案となったわけではなく,「宇宙ステーションの建設」そのものとして検討が続けられ,「有人軌道実験室計画」「アポロ応用計画」と形を変えながら研究が続けられていた.
 「アポロ計画」は当初20号までの打ち上げが予定されていたが,17号までで打ちきられることになった.そのため,余剰となったサターンⅤ型の機体が使えることになり,第三段の“S-ⅣB”が改造されて宇宙ステーション「スカイラブ」が建造された(実際に打ち上げられたのは,アポロ20号に用いられる予定だった機体である).
 1960年代,NASAは,サターン ⅠBおよびサターン Ⅴを改良・発展,あるいは用途に合わせた縮小型の研究を行っており,サターン ⅠBを元にした“INT-05”,“INT-11∼17”,サターン Ⅴを元にした“INT-20∼25”といった様々なタイプのロケット案を検討していた.“INT-21”もその中の一案で,サターン Ⅴから第三段を省き,第二段の上に直接ペイロードを載せるというものであった(「スカイラブ」を打ち上げたロケットは,第三段の“代わりに”「スカイラブ」を載せたものであり,厳密には,計画上の“INT-21”とは違うものであるとも言えるかもしれない).
 「スカイラブ」を搭載したINT-21は,1973年5月14日,ケネディ宇宙センターから打ち上げられた.ただし,「スカイラブ」の地球周回軌道への投入には成功したものの,打ち上げの際,予想外の空気抵抗により,太陽光遮蔽板,微小隕石防御壁,そして左側の太陽電池パネルが脱落してしまった.これらは後に打ち上げられた「スカイラブ2号」によって修理されることになる.
 こうして宇宙ステーション本体である「スカイラブ1号」が無人で打ち上げられた後,有人のスカイラブ2号∼4号によって運ばれた合計9人の宇宙飛行士が172日間滞在,様々な実験や,「スカイラブ1号」に取り付けられていた太陽観測のための“Apollo Telescope Mount”による太陽観測などが行われた(この観測により,太陽に「コロナ・ホール」が発見された).
 最後の乗組員が1974年に地球に帰還した後も軌道上にあり,スペースシャトルとのドッキング,そして,スペースシャトルのエンジンを利用してのリブースト(軌道上の薄い大気による摩擦で次第に低い軌道になってしまったものを,再び高い軌道に移動させること)を行うことも計画されていたが,スペースシャトル計画の遅れにより実現することはなく,1979年7月11日,大気圏に突入して消滅した.

Saturn INT-21 実機データ
総重量:2916t
全長:101.6m
直径:10.1m
衛星打ち上げ能力:75t(低軌道)
ペイロード:宇宙ステーション「スカイラブ1号」

画像をクリックすると大きな画像(1100 × 2100 pixel,330kb)が表示されます.
下の各画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
SA-506(アポロ11号)と INT-21(スカイラブ1号)
サターンⅤ と INT-21
(916 × 800 pixel,143kb)
スカイラブ1号
スカイラブ1号
(916 × 600 pixel, 119kb)
サターン INT-21 と スカイラブ1号
サターン INT-21 と
スカイラブ1号
(916 × 1520 pixel, 127kb)

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!|