| ケフェウス座南部に位置する散開星団と広範囲に広がった星雲.散開星団は50個ほどの恒星の集まりとされているが,どこからどこまでが星団なのかよくわからない.
淡く広がった星雲の中には複雑な暗黒星雲がいくつも見られる.中でも有名なのが,星雲中央やや南西よりに見えるvdB142で,その特徴的な姿から「象の鼻」などとも呼ばれている.こういった暗黒星雲は馬頭星雲と同じように実際に輝線星雲と接していて,その境界部分が明るく光って見え,ばら星雲と同じように星の誕生の現場となっている.
なお,写真中央左上に写っている輝星はケフェウス座μ星で,その特徴的な色から「ガーネット・スター」と呼ばれている.この星は赤色超巨星として知られる星の中でも巨大で,おおいぬ座VYやケフェウス座VVといった,これより大きな恒星が発見されるまで,知られていた恒星の中で最大であり,その直径は太陽の1400倍を越える.超巨星として有名なオリオン座のベテルギウスやさそり座のアンタレスでさえ太陽の数百倍程度だから,その巨大さは圧倒的である.この星までの距離は諸説あるようだが,ヒッパルコス衛星の観測では5,260光年とされている.
2009年8月26日 茨城県東茨城郡城里町ふれあいの里天文台屋上にて撮影 Canon EF200mm F2.8L 絞りF3.84 タカハシ スカイパトロールⅡ赤道儀(ノータッチガイド) Canon EOS Kiss X2(SEO-SP2E改造,ISO1600相当に設定) 露光:2分×20フレーム(総露光時間40分) StellaImage6 & The GIMP にて画像処理 |