Zenit-2

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる Zenit-2
写真を見る|

かつてはエネルギア・ロケットのブースターとしても用いられた,ロシア,ウクライナの現用衛星打ち上げロケット.型紙は“Ariespapermodels”から.
 ゼニット・ロケットの開発は,エネルギア・ロケットのブースターとして用いることの他,最初から単独の衛星打ち上げロケットとして用いることも想定して1976年に始まった.
エネルギア・ロケットの開発が遅延したため,最初の打ち上げは2段目を加えた「ゼニット・ロケット」として,1985年4月に行われた.この最初の打ち上げは失敗してしまったものの,6月に行われた打ち上げで弾道飛行に成功,そして10月に行われた3度目の打ち上げで,人工衛星の軌道投入に成功している.その後,単独で数回人工衛星を打ち上げた後,1987年5月,「ポリウス」を搭載したエネルギア・ロケットのブースターとして,そして,同年11月には「ブラン」を搭載したエネルギア・ロケットのブースターとして打ち上げられている.
エネルギア・ロケット開発の延長線上には,「ブラン」のシステムを発展させた「ウラガン」,エネルギアを縮小してメイン・エンジンを一基とし,ブースターの数も減らした「エネルギア-M」,エネルギアをコアステージとして用い,逆にブースターの数を増やし,さらに上段を加えて巨大ロケットとする「ヴァルカン」等,様々な発展型の計画があったが,1991年にソビエト連邦が崩壊,計画は全て凍結されることとなった.
 しかし,ブースターとして用いられたロケットの生産はその後も続けられ,2段目を加えたこの「ゼニット-2」をはじめ,3段目が加えられてシーローンチ社が海上プラットフォームから打ち上げる「ゼニット-3SL」,さらに増強型でバイコヌール宇宙基地から「ランドローンチ」として打ち上げられる「ゼニット-3SLB」など,2014年現在でも現役で活躍中である.

Zenit-2 実機データ
総重量:459t
全長:57m
直径:3.90m
軌道投入能力:13.7t(低軌道)
 5t(太陽同期軌道)

画像をクリックすると大きな画像(916 × 1550 pixel,293kb)が表示されます.
下の画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
トラス部分
第一段と第二段の間の
トラス部分
(916 × 900 pixel,171kb)
エンジン部分
エンジン部分
(916 × 900 pixel,146kb)

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!|