N-Ⅱ

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる N-Ⅱ>
写真を見る|

N-Ⅰロケットの後継機となる衛星打ち上げ用液体燃料ロケット.型紙は非公開(種子島在住の@mageshiman1025さん作).
N-Ⅰロケットの実用化後,より大型の衛星打ち上げに対応すべく,「N改良型」ロケット(当時,N-Ⅰロケットは単に「Nロケット」と呼ばれていた)として,1976年から開発が始まった.当初は国産化したLE-3エンジンを改良することで要求される打ち上げ能力を実現する計画であったが,LE-3エンジンの性能向上が間に合わず,アメリカの「ストレート・エイト・デルタ」を元に開発されることとなった.こうして,第二段への国産エンジンの搭載は見送られ,デルタロケットで用いられているものの改良型が採用された.
 こうした事情から,国産化比率は前身のN-Ⅰロケットより低下し,次のH-Ⅰロケットによって国産化比率の向上が図られることになった.
 初の打ち上げは1981年1月.技術試験衛星「きく3号」の打ち上げに成功した.それ以来,1987年までに8回の打ち上げが行われて全て成功,気象衛星「ひまわり」(2号,3号),通信衛星「さくら」(2号a,2号b)などが打ち上げられた.

N-Ⅱ 実機データ
総重量:135.2t
全長:35.36m
直径:2.44m(本体部分)
軌道投入能力:2.0t(低軌道)
 350kg(静止軌道)

画像をクリックすると大きな画像(916 × 1600 pixel,308kb)が表示されます.
下の画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
ロケット下部とSOB
ロケット下部とSOB
(916 × 1200 pixel,198kb)
エンジン部分
エンジン部分
(916 × 1200 pixel,275kb)
N-ⅠとN-ⅡA
N-ⅠN-Ⅱ
(916 × 1400 pixel,292kb)

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!|