日本のロケット開発計画「M(ミュー)計画」を受け継ぐ,「ABSOLUTE(Advanced Booster by Solid Utilizing Technology of Extremity)計画」による機体.型紙は稲田写場から.
科学・工学ではなく政治的な理由から設けられていた,「固体燃料ロケットの直径は1.4mまで」という制約からようやく開放された機体.全段が固体燃料のものとしては世界最大級のロケットである.
モデルは,1997年2月12日,電波天文衛星「はるか」を搭載して打ち上げられた1号機である.打ち上げは無事に成功,近地点560km,遠地点21,400kmの長楕円軌道に投入された.その後,2月27日に観測用アンテナ展開の運用を行ったものの,6本あるアンテナマストの1本が伸長せず,翌日にリトライとなった.しかし,翌日の運用では前日のトラブルが嘘のように何の問題もなくマストが伸長,アンテナは無事に展開した(なお,筆者は「ようこう」運用のため滞在していた「内之浦宇宙空間観測所」で両日の運用を間近で見ていた).以来,「はるか」は2005年11月30日,停波信号により運用終了となるまで活躍を続けた.
2号機は月探査機「LUNAR-A」を打ち上げるはずだったが,計画の遅延のために2007年1月に中止が決定,現在は相模原にある宇宙研究開発本部の屋外に展示されている.
3号機では火星探査機「のぞみ」を搭載して打ち上げられた.打ち上げそのものは成功したものの,度重なるトラブルで火星周回軌道への投入は断念,火星環境の汚染防ぐために火星への衝突を回避する軌道変更が行われ,「のぞみ」は火星軌道近くで太陽のまわりを周り続けることとなった.
4号機はX線天文衛星(「ひりゅう」と名づけられる予定だった)を搭載して打ち上げられたが,打ち上げ後に第一段のノズルが損傷したことにより充分な加速が得られず,衛星の軌道投入に失敗した.この失敗をきっかけとしてΜ-Ⅴロケットの設計が大幅に見直されたため,5号機以降は4号機までと外観が大きく異なっている.
総重量:139t 全長:30.7m 直径:2.5m 軌道投入能力:1.8t(低軌道) |