フライト 4A

2000年12月2日

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる 国際宇宙ステーション 2000年12月2日>写真を見る|

2000年12月2日,STS-97ミッションのスペースシャトル「エンデバー」がドッキングした.有人となった国際宇宙ステーションにスペースシャトルがドッキングしたのはこれが初めてである.
 このミッションの主な目的は,「P6トラス」を「Z1トラス」天頂側に取り付け,大型の太陽電池パドル(SAW)を展開することである.「P6トラス」は「エンデバー」のペイロード・ベイに格納された状態で全長14.9m,幅4.9m,重量約17t,この時点までで,スペースシャトルが運んだ最大のペイロードであった.
 なお,この「P6トラス」の“P”とは,“Portside”(左舷)のことであり,後のフライト10Aによって,左舷側の「P5トラス」の先に移設されることになる.

上の画像をクリックすると大きな画像(1200 × 970 pixel,162kb)が表示されます.
下の各画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
STS-97「エンデバー」
STS-97「エンデバー」
(1200 × 1650 pixel,281kb)
「PMA-3」にドッキングした「エンデバー(STS-97)」
PMA-3」に
ドッキングした
「エンデバー(STS-97)」
(1200 × 920 pixel,169kb)
「エンデバー(STS-97)」ドッキング部分
「エンデバー(STS-97)」
ドッキング部分
(1200 × 1800 pixel,274kb)

2000年12月3日(1)

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる 国際宇宙ステーション 2000年12月03日(1)>写真を見る|

10月3日,まず,「エンデバー」のリモート・マニピュレーター・アームによって,ペイロード・ベイから「P6トラス」が取り出された.「P6トラス」は,「Z1トラス」への取り付けに先立ち,リモート・マニピュレーター・アームに把持されたまま,パーキング位置に一晩保持された.「P6トラス」の温度制御のためである.そして,第一回目の船外作業によって,「Z1トラス」天頂側に取り付けられた.

上の画像をクリックすると大きな画像(1200 × 990 pixel,178kb)が表示されます.
下の画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
「Z1トラス」の天頂側に取り付けられた「P6トラス」
「Z1トラス」の
天頂側に取り付けられた
「P6トラス」
(1200 × 1800 pixel,323kb)

2000年12月3日(2)

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる 国際宇宙ステーション 2000年12月3日(2)>写真を見る|

「P6トラス」が「Z1トラス」天頂側に取り付けられた後,「P6トラス」最上部の太陽電池収納箱(Solar Array Blanket Box : SABB)が展開された.

上の画像をクリックすると大きな画像(1200 × 1100 pixel,197kb)が表示されます.
下の各画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
「SABB」展開後の「P6トラス」
SABB」展開後の
「P6トラス」
(1200 × 1850 pixel,324kb)
展開された「SABB」と「P6トラス」頂部
展開された「SABB」と
「P6トラス」頂部
(1200 × 1370 pixel,236kb)

2000年12月3日(3)

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる 国際宇宙ステーション 2000年12月3日(3)>写真を見る|

「P6トラス」最上部の太陽電池収納箱(Solar Array Blanket Box : SABB)が展開された後,右舷側(Starboad)の太陽電池パドル(SAW)が展開された.予定では左右両舷ともに展開するはずだったが,この時,左舷側(Portside)はうまく展開できず,翌日以降に持ち越された.なお,右舷側の太陽電池パドルも,順調に展開できたものの,やや「たるみ」ができてしまっていた.発電量に問題はなかったが,そのままだと,スペースシャトルやソユーズのドッキングの際の振動によって破損する恐れがあるため,このフライト中にも,その「たるみ」をなくすための船外作業が何度も行われた.

上の画像をクリックすると大きな画像(1200 × 830 pixel,126kb)が表示されます.
下の画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
展開された右舷側の太陽電池パドル
展開された
右舷側の太陽電池パドル
(1200 × 1800 pixel,321kb)

2000年12月4日

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる 国際宇宙ステーション 2000年12月4日>写真を見る|

12月4日,船首側のラジエーター(PVR)が展開された.7枚の放熱板が組み合わされたPVRは1組で計14kwの熱量を宇宙空間に放出することができる.「P6トラス」にはこのPVRが3組装備されているが,うち2組は後のフライト5Aで取り付けられるアメリカ実験棟「デスティニー」用のものである.この日に船首側が展開され,このフライト中にもう一組が展開されるが,最後の一組(右舷側)は「デスティニー」取り付け後に展開されることになる.

上の画像をクリックすると大きな画像(1200 × 1060 pixel,174kb)が表示されます.
下の画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
展開された船首側PVR
展開された
船首側ラジエーター(PVR
(1200 × 1400 pixel,285kb)

2000年12月5日

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる 国際宇宙ステーション 2000年12月05日>写真を見る|

12月5日,12月3日にはトラブルで展開できなかった左舷側の太陽電池パドル(SAW)が展開された.これにより,国際宇宙ステーションに合計32kwの発電能力が追加されたことになる.また,「P6トラス」をはさんで,太陽電池パドルの左舷側の端から右舷側の端まで約73m,これまでに宇宙で展開された中で最大の構造物となった.

上の画像をクリックすると大きな画像(1200 × 940 pixel,160kb)が表示されます.
下の各画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
左右両舷の太陽電池パドルが開いた国際宇宙ステーション(2000年12月5日)
別角度から
(1200 × 1000 pixel,168kb)
両側とも展開された太陽電池パドル
両側とも展開された
太陽電池パドル(SAW
(1200 × 640 pixel,144kb)
両側の太陽電池パドル展開後の「P6トラス」頂部
両側の太陽電池パドル(SAW
展開後の「P6トラス」頂部
(1200 × 800 pixel,215kb)

2000年12月6日

<画像:船尾側のラジエーターが展開した国際宇宙ステーション(2000年12月6日)>写真を見る|

12月6日,「Z1トラス」右舷下部の暫定取り付け位置にあった「S-バンド アンテナ構造体(SASA)」が「P6トラス」最上部へと移設され,船尾側のラジエーター(PVR)が展開された.

上の画像をクリックすると大きな画像(1200 × 920 pixel,171kb)が表示されます.
下の画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
展開された船尾側ラジエーター
展開された
船尾側ラジエーター(PVR
(1200 × 850 pixel,147kb)
SASAが移設された「P6トラス」頂部
「S-バンド アンテナ構造体
SASA)」が移設された
「P6トラス」頂部
(1200 × 1000 pixel,236kb)

2000年12月9日

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる 国際宇宙ステーション 2000年12月9日>写真を見る|

10月9日,STS-97「エンデバー」が分離.

上の画像をクリックすると大きな画像(1200 × 830 pixel,137kb)が表示されます.

2000年12月26日

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる 国際宇宙ステーション 2000年12月26日>写真を見る|

12月26日,12月1日に分離した後,そのまま地球周回軌道上を飛行していたプログレス補給船(M1-4)が再びドッキングした.

上の画像をクリックすると大きな画像(1200 × 830 pixel,126kb)が表示されます.
下の画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
「ザーリャ」の地球側に再ドッキングしたプログレス補給船(M1-4)
「ザーリャ」地球側に
再ドッキングした
プログレス補給船(M1-4)
(1200 × 1600 pixel,310kb)

2001年2月8日

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる 国際宇宙ステーション 2001年2月8日>写真を見る|

2001年2月8日,プログレス補給船(M1-4)が分離.

上の画像をクリックすると大きな画像(1200 × 830 pixel,137kb)が表示されます.

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!|