H-ⅡB

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる H-ⅡB>
写真を見る|

日本最大の打ち上げ能力を持つ国産衛星打ち上げ用クラスターロケット.型紙は“ぱっくん航空隊”から.
 1994年,宇宙ステーション計画の了解覚書協議において,NASAから,計画に参加する各国がそれぞれ宇宙ステーションへの輸送能力を提供することを原則とするという提案がなされた.これを受け,日本では1995年から宇宙ステーション補給機の概念設計を開始,1997年には開発に着手した.
 当時,H-ⅡAロケットはまだ開発段階であったが,当初15tと見積もられていたHTVは,H-ⅡA標準型(202型)では打ち上げることができなかった.このため,H-ⅡAの第一段に用いられるLE-7Aを2基束ねた液体燃料ブースター(LRB : Liquid Rocket Booster)を1基または2基付加した強化型(H-ⅡA212型または222型)が検討されていた.しかし,開発や運用のコスト,信頼性,輸送能力などの点で,LRBを付加するよりも,第一段そのものをクラスター化する方が有利であると判断されたことからLRBの開発は凍結され,H-ⅡBの開発が始まった.
 2009年9月10日,技術実証機であるHTV初号機を搭載して初めて打ち上げられた.打ち上げは見事成功,HTVも順調に飛行し,国際宇宙ステーション(ISS)側のロボットアームを用いたハーモニー・モジュールへの結合にも成功した.そして,ISSへ搭載品を搬入,ISSの不要品を搭載した後,ISSから切り離され,大気圏に突入してミッションを終了した.
 2011年1月22日,H-ⅡB2号機が,2010年に「こうのとり」という愛称が決定したHTV2号機を搭載して打ち上げられた.

H-ⅡB 実機データ
総重量:531t
全長:56.6m
直径:5.2m(第1段外径)
軌道投入能力:19t(低軌道)
 8t(静止トランスファ軌道)

画像をクリックすると大きな画像(916 × 1680 pixel,367kb)が表示されます.
下の各画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
斜め上から
斜め上からの写真
(916 × 1480 pixel,308kb)
ロケット下部とSRB
ロケット下部とSRB
(916 × 1400 pixel,255kb)
H-Ⅱファミリー
H-ⅡAファミリー
左から,H-Ⅱ
H-ⅡA202型,H-ⅡB
(916 × 1150 pixel,301kb)
「こうのとり」(HTV)2号機
「こうのとり」(HTV)2号機
(916 × 1220 pixel,236kb)
「こうのとり」(HTV)2号機と曝露パレット
「こうのとり」(HTV)2号機と
曝露パレット
(916 × 950 pixel,242kb)
H-ⅡBと「こうのとり」2号機
H-ⅡB
「こうのとり」2号機
(916 × 1450 pixel,341kb)

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!|