Ares Ⅰ-X

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる Ares Ⅰ-X>
写真を見る|

スペースシャトル引退後のアメリカの有人宇宙飛行計画「コンステレーション計画」において,初めて打ち上げられたテスト・ロケット.型紙は“AXM Paper Space Scale Models”から.
 その実現により,「世界から使い捨てロケットは姿を消すことになるだろう」とまで言われたスペースシャトルであったが,維持・運用には当初予定したより大幅に費用がかかり,また,2度にわたって乗組員全員が犠牲になる事故が発生,安全性にも問題があることが明らかとなり,残った全機の退役が決定された.このことにより,世界の打ち上げロケットは,再び使い捨て型,そして宇宙船もカプセル型へと戻ることとなった.
 この状況の中,アメリカは再び月への有人飛行を含む「コンステレーション計画」を開始した.この計画では,スペースシャトルの技術を生かしつつ,有人宇宙船「オライオン」を打ち上げるロケットと,貨物を打ち上げるロケットを別々に開発する予定であった.
 その中で,人員打ち上げ用ロケットは,当初 “CLV : Clue Launch Vehicle” と呼ばれ,基本的にはスペースシャトル打ち上げに用いる SRB を第一段に用い,その上に,アポロ計画の時に用いた “S-ⅣB”を参考に開発した第二段を加えて,先端に「オライオン」宇宙船を搭載するという計画であった.
 様々な案が検討された後,テスト・ロケットとして完成したのがこの アレス Ⅰ-Xである.4セグメントの固体ロケットモータ(スペースシャトルSRBとほぼ同じ)に模擬の第5セグメントを追加した第一段,模擬上段,さらに模擬乗員モジュールおよび脱出装置からなり,2009年10月28日に打ち上げられた.打ち上げそのものは成功,各種実験も成功したが,第一段の3つあるパラシュートのうち一つは開かず,もう一つも中途半端にしか開かなかったため,第一段は海上に激しく落下,著しく損傷した.
 計画では2013年に「アレス Ⅰ-Y」,2014年1月には実物の「オライオン」宇宙船を搭載した「アレス 」を打ち上げるはずだった.また,「オライオン」のカプセルや脱出塔のテストを行うために,マーキュリー計画の時のリトル・ジョー,アポロ計画の時のリトル・ジョーと同様のロケットも打ち上げる計画であった.しかし,2010年2月,オバマ大統領が「コンステレーション計画」そのものの中止を表明したため,これらの打ち上げは全て中止となり,「コンステレーション計画」での打ち上げは,このアレスⅠ-Xが最初で最後となった.

Ares Ⅰ-X 実機データ
総重量:924t
全長:94m
直径5.5m(第二段)
軌道投入能力:25.4t(低軌道)
ペイロード:オライオン宇宙船(模型)

画像をクリックすると大きな画像(916 × 2300 pixel,547kb)が表示されます.
下の各画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
サターン Ⅴ型とアレス Ⅰ-X;
サターンⅤ型と
アレス Ⅰ-X
(916 × 1450 pixel,363kb)
スペースシャトルとアレス Ⅰ-X
スペースシャトル
(STS-41D ディスカバリー)と
アレス Ⅰ-X
(916 × 1400 pixel,384kb)
スペースシャトルのSRBとアレス Ⅰ-X 第一段
スペースシャトルのSRB
(STS-41D)と
アレス Ⅰ-X 第一段
(916 × 1380 pixel,359kb)

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!|