インド宇宙研究機関(Indian Space Research Organisation : ISRO)が開発した静止衛星打ち上げロケットで,GSLV MkⅠおよびMkⅡの後継機.型紙は“AXM Paper Space Scale Models”から.
インドでは,2001年以来,GSLV MkⅠおよびMkⅡの完成により,独自に静止衛星の打ち上げをすることが可能となった.しかしながら,これらのロケットでは中型の静止衛星までしか打ち上げることができず,大型化する静止衛星の打ち上げは以前他国に依存せざるを得ない状況であった.これを解消するために開発されたのがこのGSLV-MkⅢであるが,後継機ではあっても“改良型”ではなく,ほぼ全てを新たに設計しなおした,全く新しい別の機体となっている.
GSLV MkⅡまではコア・ステージも固体燃料ロケットであったが,MkⅢではインド独自で開発した2基の「ヴィカース」エンジンを用いた液体燃料ロケットとなっている.打ち上げ時にはコア・ステージ横に直径3.2m,全長25mという大型の固体燃料ブースターを用いるが,他国のほとんどのロケットが最初にコア・ステージの液体燃料エンジンに点火,数秒後に固体燃料ブースターに点火して離床するのに対し,このロケットでは,離床時の推力は100%固体燃料ブースターが担い,コア・ステージは打ち上げから120秒ほど経過してから点火される(そのためか資料によってはコア・ステージが“第二段”と表記されている).
2014年12月18日,有人宇宙船カプセル試験機“CARE”を搭載した“LVM3-X”と呼ばれる試験機が打ち上げられた.この時は上段には燃料が搭載されず,弾道飛行の実験であった.また,この機体は,ブースター先端の形状が単純な円錐形であり,内側に傾いた形となる後の機体と大きく異なっていた.その他,段間のトラス内部がむき出しであったなど,やはり後の機体とは異なる部分が複数箇所ある.
モデルの“D1”は初の軌道投入試験で,打ち上げは2017年6月5日.打ち上げは成功して,“GSAT-19”と呼ばれる通信衛星を予定通りの軌道へと投入に成功している.
総重量:630t 全長:42.4m 直径:4.0m(コアステージ) 軌道投入能力:8.0t(低軌道) 4.0t(静止トランスファ軌道) |
下の各画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
上方から (900 × 1500 pixel,460kb) |
インドの 衛星打ち上げロケットたち 左から,SLV-3,PSLV-XL, GSLV MkⅡ,MkⅢ (900 × 1500 pixel,497kb) |