系外銀河NGC7331

<ペガスス座マップへ> | 「天高く天馬駆ける秋」その天馬ペガサス(ペガスス)の前足の下(実際の夜空ではペガサスは逆さに飛んでいるので,前足の上)にあるのがこの銀河.夏の夜空には系外銀河が少ないので,この銀河を見るといよいよ夏も終わりなのだという気分になる.この後,M31『アンドロメダ大銀河』M33NGC253という系外銀河の横綱達が登場,続いて冷え込みが厳しくなるにつれ,きりん座おおぐま座の銀河を楽しみ,年明け頃の明け方からおとめ座銀河団を堪能することになるわけで,筆者の様な系外銀河好きはぞくぞくする季節の幕開けとなる.このNGC7331は視直径こそ11分程度と小さいものの,20cmクラスの望遠鏡で良く見え,均整のとれた姿を楽しめる.写真で見る姿は,M31『アンドロメダ大銀河』をそのまま小さくしたようで,中央やや西側(写真右)には暗黒帯の姿を見ることもできる.この付近には小さく暗い銀河が多く,下の写真にもNGC7331のやや北東側(左上)に見えるNGC7335をはじめ,NGC7337,NGC7340などの淡い淡い光の染みを見出すことができる.距離約4500万光年.

<画像:系外銀河NGC7331>
画像を見る |
<<撮影データ>>
2002年9月18日
茨城県水戸市千波町自宅にて撮影
Vixen R200SS 200mm 反射鏡筒 (f800mm F4.0)
Vixen R200SS用コマコレクター使用
IDAS LPS-P1 フィルター
Vixen GP·D 赤道儀
D80mm f560mm ガイド鏡 + ST-V にて自動ガイド
BITRAN 冷却CCDカメラ BJ-41L (-1.0 ° C)
露光3分×1,5分×1,10分×1
StellaImage3 & The GIMP にて画像処理
<<カラーデータは以下の写真を利用>>
2002年8月10日
茨城県東茨城郡内原町 かたくりの里にて撮影
Vixen R200SS 200mm 反射鏡筒 (f800mm F4.0)
Vixen R200SS用コマコレクター使用
IDAS LPS-P1 フィルター
Vixen GP·D 赤道儀
D80mm f560mm ガイド鏡 + ST-V にて自動ガイド
Vixen VX-2 (マグニファイアによるピント合わせ)
FUJICHROME TREBI 400 露光30分 +1段増感現像

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!| I wrote all this !|