惑星状星雲NGC3242
『木星状星雲』

<うみへび座マップへ> | 視直径が非常に小さいものの,明るく見やすい惑星状星雲.大英帝国海軍の提督だったウィリアム・スミス(William Smyth)がこの天体を15センチ屈折望遠鏡で見た時に「木星にそっくりだ」と言ったことから,英語では“Ghost of Jupiter”と呼ばれ,日本語では『木星状星雲』と呼ばれる.確かに視直径は木星よりやや大きいくらい,星雲の内部構造が眼視では木星の縞模様と同じように見えないこともないが,「明るい」とは言え8.6等,木星に比べれば非常に淡い上,色も木星が黄色っぽく見えるのに対しこちらの方は青∼緑色に見えるので『木星状星雲』と呼ぶより直訳して『木星の幽霊』と呼ぶ方がしっくりするような気がする.
 写真ではその内部構造が「目玉」のように見え,『木星の幽霊』というより『青ざめた目玉おやじ』といったところか.距離1400光年.

<画像:木星状星雲>
画像を見る 
<<撮影データ>>
2009年2月18日 茨城県東水戸市千波町自宅にて撮影
Vixen R200SS 200mm 反射鏡筒 (f800mm F4.0)
Vixen R200SS用コマコレクター使用
タカハシ EM-400 Temma2 赤道儀
D80mm f560mm ガイド鏡 + NexImage & GuideWalkにて自動ガイド
Canon EOS Kiss DigitalISO400相当に設定)
露光:1分×16フレーム(総露光時間16分)
StellaImage5 & The GIMP にて画像処理

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!| I wrote all this !|