| いまひとつみばえはしないが,実は非常に興味深い天体.18世紀フランスの天文学者ジャン=フィリップ・ロワ・ド・シェゾーによって発見された(※疑問視する人もいる)が,これを球状星団に分類するのか散開星団に分類するのか議論が分かれている.星団中に赤色巨星が多いこと,重元素を多量に含むことなど,一般的な球状星団とは異なる性質をもっていることから,散開星団に分類する文献も多いようだ.いずれにせよ,実際に望遠鏡でながめた印象は密集度の高い散開星団に近いと感じる.
我々からの距離は1万3300光年,この天体を球状星団とするならば,太陽系に最も近く,実直径14光年という最も小さな球状星団ということになる.球状星団なのか散開星団なのか,果たしてどちらに決着がつくのであろうか.
2005年7月28日 茨城県東茨城郡城里町 ふれあいの里天文台にて撮影 ASKO 400mm 反射鏡筒 (f2250mm F5.6) ASKO SA-M 赤道儀(ノータッチガイド) Canon EOS Kiss Digital(ISO1600相当に設定) 露光:3分×4フレーム(総露光時間12分) StellaImage5 & The GIMP にて画像処理 |