| こと座を形づくっている平行四辺形の一辺上にあるこの星雲も,『環状星雲』『リング状星雲』などというニックネームがついているが,全て見たまんまのイメージの名前である.光度9.7等と暗く,見づらいような気もするが,実際に望遠鏡を覗くととても良く見えるのに驚く.空の状態さえ良ければ数百倍という,惑星を見るような倍率をかけても良く見える.そんなときは,この星雲の不思議な姿が手に取るように見え,とても面白い.正体は,太陽ほどの質量をもった恒星が,その人生(星生?)の終末近く,自らの体の外層を吹き飛ばし,やがてエネルギー源である水素も尽きて静かに「白色矮星」となり,それが自ら放出したガスを照らしてリング状に見えるというものである.太陽も数億から数十億年後にはこのような姿になって一生を終えるといわれており,そんなはるか未来のことを思いながら眺めるとまた違った気分を味わえる.距離2600光年.
2004年4月18日 茨城県東茨城郡常北町 ふれあいの里天文台にて撮影 ASKO 400mm 反射鏡筒 (f2250mm F5.6) ASKO SA-M 赤道儀(ノータッチガイド) Canon EOS Kiss Digital (ISO1600相当に設定,マグニファイアによるピント合わせ) 露光:30秒×4フレーム + 60秒×4フレーム (総露光時間6分) StellaImage4 & The GIMP にて画像処理 |