1960年代,日本の航空宇宙研究所(National Aerospace Laboratory of Japan, NAL)が開発した,単段式の固体燃料ロケット.
1955年に設立された航空宇宙研究所では,最初,直径7cmの固体燃料ロケット,NAL-7を開発した.その後,直径16cmとなったNAL-16ロケットが開発され,その性能を向上させたのがNAL-16Hロケットである.1968年9月と翌年のやはり9月に種子島宇宙センター竹崎射場から打ち上げられ,最高到達高度は100km,機体横に取り付けた小さな爆薬を爆発させて飛行状態を確認するなど,ロケットの飛行特性の実験が行われた.
全長:3.985m 直径:0.165m |