SLV-3

<画像:1/100スケールペーパークラフトによる SLV-3>
写真を見る|

インド初の人工衛星打ち上げロケット.型紙は Paul Krummrey 氏作(現在入手不可).
 インドでは1962年,インド国立宇宙研究委員会(Indian National Committee for Space Research : INCOSPAR)を設立,その当初から人工衛星打ち上げを目指したロケット開発が始まった.1967年11月には最初の観測ロケットRH-75がトゥンバ赤道ロケット打ち上げ基地から打ち上げられ,RH-100,RH-125,RH-300,RH-560と続いて行くことになる.最初の衛星打ち上げロケットを,全段固体燃料の四段式と想定し,そのための技術と経験を獲得するためであった.
 国立宇宙研究委員会は1969年にインド宇宙研究機関(Indian Space Research Organization : ISRO)に改組され,また,1972年にインド宇宙省が設立されるとその下部組織となった.このように,インドの宇宙開発も,日本などと同じように弾道ミサイル開発の副産物ではない,純粋に人工衛星打ち上げを目指して発展したものであることが特徴である.
 1979年8月10日,シュリーハリコータ射場からの最初の打ち上げは第二段のバルブの故障のために失敗に終わったが,1980年7月18日の2度めの打ち上げでインド初の人工衛星「ロヒニ1号」の軌道投入に成功,これにより,インドは7番目の人工衛星打ち上げ国となった.
SLV-3は1983年4月までで合計4回打ち上げられ,完全な成功は2回,この後はASLVPSLVへと受け継がれて行くことになる.

SLV-3 実機データ
総重量:17.22t
全長:22.0m
直径:1m
軌道投入能力:40kg(低軌道)
画像をクリックすると大きな画像(900 × 1500 pixel,408kb)が表示されます.

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!|