Μ-3H-1
(たんせい3号)

<画像:1/100スケールペーパークラフトによるΜ-3H-1>
写真を見る|

日本のロケット開発計画「Μ(ミュー)計画」の第二世代,Μ-3Cの発展型.型紙は塩屋天体観測所から(第一段〜第二段接続部分のトラスなど,ディテールアップ用のパーツは“Space-paper-models (Yahoo! Groups)”から.ダウンロードには要Yahoo! ID).
 「Μ計画」の最初の機体であったΜ-4Sは誘導制御装置を持たないロケットであった.Μ-3Cで初めて第2段に誘導制御装置を付加(Μ-3Cの末尾の“C”は誘導を意味する“Control”の頭文字),そのΜ-3Cの第1段目を延長して打ち上げ能力の増大を図ったのがΜ-3H(末尾の“H”は高性能を意味する“High Performance”の頭文字)である.
 1977年2月19日に1号機で技術試験衛星「たんせい3号」を,1978年2月4日に2号機でオーロラ観測衛星「きょっこう」,1978年9月16日に3号機でプラズマ圏・磁気圏観測衛星「じきけん」を打ち上げ,いずれも軌道投入に成功している.

Μ-3H-1 実機データ
総重量:48.7t
全長:23.8m
直径:1.41m
軌道投入能力:300kg(低軌道)

画像をクリックすると大きな画像(916 × 1550 pixel,316kb)が表示されます.
下の画像もクリックすると大きな画像が表示されます.
Μ-3C と Μ-3H
Μ-3CΜ-3H
(916 × 1260 pixel,252kb)

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!|