| ここで紹介する天体,実は他の天体のように美しいわけでもなく,個性的な姿をしているわけでもない.ただ点に見えるだけである.しかしもし自分の目でこの天体を見ることができたなら(実は筆者はまだ「見た」ことがない)異常に興奮すること間違いなしである.というのも,この天体まで実に25億光年という途方もない距離であると見積もられている(※注)からだ.そして恐らく,この天体がアマチュアの使う望遠鏡でその光を捉えることのできる,最も遠い天体ということになる.一見ただの恒星に見えるおよそ13等のこの天体が脚光をあびたのは1960年代のこと.第2次世界大戦後,強力な電波を放射する天体が続々と発見され,イギリスのケンブリッジ大学では3冊のカタログを発表した.そのカタログ3Cの273番目の天体が,この「3C273」なのだが,この天体からやってくる光のスペクトル観測から,この天体まで20億光年以上もの距離があることがわかったのである.そんなに遠くにあるのに,13等もの明るさで見えるということは,3C273が銀河の数百倍もの明るさで光っていることを意味している.こうして,3C273は見掛けはただの恒星のようだが,恒星とは比べ物にならない莫大なエネルギーを放出している天体ということで,準(Quasi)恒星状(Stellar)天体(Object),略して「クエーサー(quasar)」の発見第1号となったわけだ.観測から見積もられるこのような天体の大きさはせいぜい太陽系くらいと小さいのに,そこからやってくるエネルギーは太陽1兆個分にもおよぶ.宇宙創生初期に誕生した活動的な銀河中心核の「卵」であるとか,衝突合体をしている銀河中心のブラックホールであるなど,いろいろな説が考えられているが,「クエーサー」の正体は現代天文学の大きな謎の一つである.春霞みでなんとなく眠たいような春の夜空で,この天体に望遠鏡を向け,(たとえ見えなくとも)宇宙の神秘を感じ,宇宙の果てに思いを馳せるのは格別の楽しみであるといえよう.
2002年2月15日 茨城県東茨城郡内原町 かたくりの里にて撮影 Vixen R200SS 200mm 反射鏡筒 (f800mm F4.0) Vixen R200SS用コマコレクター使用 IDAS LPS-P1 フィルター Vixen GP·D 赤道儀 D65mm f1500mm ガイド鏡 + ST-V にて自動ガイド Vixen VX-2 (マグニファイアによるピント合わせ) FUJICHROME PROVIA 400F 露光20分 +2段増感現像 |