散開星団NGC869 & 884
『二重星団h−χ』

<ペルセウス座マップへ> | ペルセウス座にあり,『二重星団h−χ』の名で親しまれている二つの散開星団のうち,西側『h』の方がNGC869.およそ300個ほどの恒星の群れで,距離7010光年.東側,『χ』の方は,NGC884で,およそ240個ほどの恒星の群れ.大質量の星が多く,散開星団としては珍しく老化の進んだ星団で,いくつかの星はオレンジ色に見え,色の対照により,素晴らしい眺めとなる.余談だが,この星団を初めて望遠鏡で見た年配の方が「あと30年早くみたかった.」としみじみ言われたのがとても感動的であった.距離8080光年.

<画像:二重星団h−χ>
画像を見る |
<<撮影データ>>
2001年1月18日
茨城県東茨城郡内原町 かたくりの里にて撮影
Vixen R200SS 200mm 反射鏡筒 (f800mm F4.0)
Vixen R200SS用コマコレクター使用
Vixen GP·D赤道儀
D80mm f560mmガイド鏡にて眼視ガイド
Vixen VX-2
FUJI SUPER G ACE 800 露光15分

散開星団NGC869クローズアップ

<画像:散開星団NGC869>
散開星団NGC869クローズアップの画像を見る |
<<撮影データ>>
2004年11月7日
茨城県東茨城郡常北町 ふれあいの里天文台にて撮影
ASKO 400mm 反射鏡筒 (f2250mm F5.6)
ASKO製赤道儀(ノータッチガイド)
Canon EOS Kiss DigitalISO1600相当に設定)
露光:30秒×4フレーム(総露光時間2分)
RAPにてダークノイズ処理後,
StellaImage4 & The GIMP にて画像処理

散開星団NGC884クローズアップ

<画像:散開星団NGC884>
散開星団NGC884クローズアップの画像を見る |
<<撮影データ>>
2004年11月7日
茨城県東茨城郡常北町 ふれあいの里天文台にて撮影
ASKO 400mm 反射鏡筒 (f2250mm F5.6)
ASKO製赤道儀(ノータッチガイド)
Canon EOS Kiss DigitalISO1600相当に設定)
露光:30秒×4フレーム(総露光時間2分)
RAPにてダークノイズ処理後,
StellaImage4 & The GIMP にて画像処理

Valid XHTML 1.1!| Valid CSS!| I wrote all this !|