| こじし座とおおぐま座のほぼ境界に位置する実に面白い天体.11.2等,視直径6.9分×1.9分,SB型のエッジオン銀河なのだが,銀河中心付近がだいぶ歪んでしまっている.この銀河中心にはたくさんのHII領域が散見され,青い色をした「こぶ」のような構造も見える.どうやら活発に星を生み出している銀河のようだ.NGC3432の西南西3分(写真右下)に見える淡い銀河はUGC5983という15.5等の別の矮小銀河で,この銀河と重力による相互作用をしているのかもしれない.また,東北東側に延びている部分はこの銀河の一部ではなく,MAC 1052+3640という別の銀河であるとする文献もある(資料が少なく,あまり確かではない).そのほか,画像をよくよく見てみると,実に夥しい数の矮小銀河が写っているが,どうやらこれらはNGC3432の伴銀河であるらしい.
2006年1月24日 茨城県水戸市千波町自宅にて撮影 Vixen R200SS 200mm 反射鏡筒 (f800mm F4.0) Vixen R200SS用コマコレクター使用 IDAS LPS-P1 フィルター Vixen GP·D 赤道儀 D80mm f560mm ガイド鏡 + ST-V にて自動ガイド BITRAN 冷却CCDカメラ BJ-41L (-22.0 ° C) IDAS Type III 三色分解フィルター R,G,B画像は2×2ビニング 露光 L;10分×18フレーム R;7分×3フレーム,G,B;各5分×3フレーム LRGB合成(総露光時間231分) StellaImage4,5, Cinepaint & The GIMP にて画像処理 |